2017年07月20日

お墓を立てずに供養してもらうことができます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

基本的には、亡くなるとお墓に入れて供養するのが一般的です。しかし、現代社会では管理をするのが難しく、遠方で暮らしているとより難しくなります。そこで、永代供養墓に入れて供養をしてもらうという方法があります。

この特徴が、年に数回しっかりと合同供養をしてくれるという面があります。そのため、なかなか忙しく供養ができないという人も安心できます。そして、お墓に関しても自分で建てる必要がないため、その分負担を減らすことができます。

ちなみに、料金に関しては50万円以下で行ってくれるところが多いのですが、追加料金が発生することもあるため、事前に確認をしておくことが大切です。そして、寺院を選ぶことができるという部分があり、檀家にも入る必要がないためお布施などが必要ありません。

実はこの点が一番の特徴でもあり、お墓があると檀家に入る必要がありますが、それによってお布施や管理費などを支払うことになります。そして、寺院に関しては日本全国で選ぶことができ、親族のいるところで行ったりできます。

それによって、どんな所なのかを見学することもできます。ちなみに、永代供養墓には一緒に供養されることになりますが、2年間は個別に安置されているため、その期間であれば取り出すことができます。そして、注意店もあり現在檀家に入っている場合には、トラブルになることもあるため事前に相談をしておくことが重要です。そして、先ほどの費用のことがありましたが、寺院によって異なるため、資料請求や問い合わせをして決めることが大切です。


挑戦!きままに読めるお墓の選び方DIARY